こんにちは^^
毎日暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
昨年春のコロナで、hina家では、
子ども(4歳男の子)を家で見ながら仕事をする
という選択をし、1年3か月が経ちました。
ハーブティー(植物さんたち)にほんとに助けられました
この1年、試行錯誤の連続でしたが、
その分わかってきたことがいくつかあります^^
これから数回に分けて、私なりの
「子どもと一緒でもイライラせずに、無理なく続けていくコツ」
をお伝えしようと思います^^
今一人で子育てしているママさんや、
自粛したいけどできないママさんたちの
何かお役に立てれば嬉しいです。
はじめに、お伝えしたいのは、
なによりもまず、自分のことをよく知ろう!
ということ☆
これは、むしろ奥義だと思っていて笑
これに尽きるのではないかと思うほどです^^笑
ここからは、「にゃんた」と「うさみん」と一緒にお届けします♡
もくじ
hina家の家族構成(3人家族)
話す前に、はじめに、hina家の構成をご紹介します!
茨城県在住の3人家族(+亀2匹)です!
基本構成
■住んでいる場所:
茨城県牛久市(東京の上野から電車で1時間くらい)
■家:
2階建ての一軒家(賃貸)

私(ママ)
●年齢:37歳(2021年現在)
●仕事:パート、個人事業主(ハンドメイド製作、HP製作など)
●性格:真面目、ぼーっとしている、家事育児は苦手、仕事大好き、一人の時間がないとだめ、趣味はお茶、HPづくり、1度好きになると一直線

旦那(パパ)
●年齢:41歳(2021年現在)
●仕事:農業(田んぼ)、環境教育、イベント運営など
●性格:完璧主義、効率的、家事は得意(一人暮らし10年以上)、自然や生物に詳しい
趣味は自然の撮影と、子どもが生まれてからは趣味・息子。

子ども
●性別:男の子
●年齢:5歳(2021年現在)
●性格:とにかく元気!、優しい、人が集まると楽しくなる、人を案内することが好き
趣味は、音楽、テレビ、たたかいごっこ

亀2匹 (かめきち・かめ子)
子連れ在宅勤務、大変なポイント
私の子連れ在宅勤務は
週3日 × 2時間
です。
仕事内容は、
書類作ったり、プレゼン資料作ったり、HP更新したり、
チラシのデザインをしたり、パソコンの業務をやらせていただいています。
1歳から保育園に預けていたので、
子どもとずっと一緒にいるのも赤ちゃん以来初めて、
子どもと一緒に在宅勤務も初めてで、やってみた感想は
これは大変だな・・・
でした!笑
私がやってみて大変だったのはこんなことでした。
大変ポイント①とにかくイライラする
とにかく子どもにイライラしてしまって、
子どもに怒鳴ったり、手をあげてしまうこともありました。
そうすると、怒ってしまった罪悪感で、自分を責めて、
悪循環になった時期がありました。
大変ポイント②毎日のリズムがぐちゃぐちゃになる
在宅勤務でよく言われることですが、
毎日のリズムをつかむのが難しくなりました💦
私自身、自律神経のバランスを崩して、
不眠になったり、体調を崩しました。
大変ポイント③「育児」と「家事」と「仕事」のバランスをとるのが大変
子どもが家にいるとやっぱり子どもの相手をしてあげたくなりますが、
仕事や家事ができなくなります。
自分の時間と、自分の心をどうバランスとってくか、
に苦労しました。
子連れの在宅勤務って、
通勤時間もないし、子どもとのんびり、いいな
という印象もあるかもしれませんが、
実際の生活は
嵐
という表現が、我が家は近いです笑
子どもの様子を見ながら、
「おっ!テレビ見始めた!この間に仕事を終わらせるぞ!」
→ 超特急で仕事する
みたいな感じです 笑
でも今は、怒鳴る回数は0ではないですが、
1週間に数回になりましたし、
いろんなバランスもとれるようになってきました^^
実際、毎日どんなスケジュールで暮らしているの?
次に続きます
